最近の記事

令和5(2023)年度の評価実績

昨年度(2023年度)の第三者評価の評価件数は172件となりました。
サービス種別では、「障害者(児)の評価件数が92件と、全体の半数以上を占めていまとす。また、子ども・女性・生活分野が37件(外部評価も含める於評価を含めると45件)と次に多くなっています。
日本生活介護では、東京都が福祉サービス第三者評価事業をスタートさせた2003年度からこれまで、1,791件の評価を手掛けています。

     これまでの評価件数は
      高齢者       456件
      障害者・児     892件
      子ども・ひとり親  291件
      女性         24件
      生活保護       32件
      外部評価       72件
      その他        29件 
           合計 1,796件
      (2024年3月31日現在)
      となっています。 

   2023年度の評価実績は、
    全体の評価件数   172件
     障害者・児     92件
     高齢者       27件
     子ども・女性・生活 37件
     外部評価      12件
     利用者調査など    4件
    です。

私たちの評価の視点

私たち日本生活介護は、生活とリハビリ研究所の三好春樹氏と2000年に設立しました。

日本生活介護の評価の特徴は、一つは障害者福祉や子ども関係が多いことで、評価全体の約7割が障害福祉や子ども関係の評価となっています。次に、東京都福祉サービス第三者評価の対象外となっている外部評価が多いことです。主な外部評価には児童相談所一時保護所や学童クラブ、有料老人ホームなどがあります。

私たちは、「利用者に不利益を与えない」「職員のやりがい」の二つを大きな視点としながら評価を行なっています。とりわけ、職員の働き方については、対人支援における利用者と職員間での共感の形成、職員同士の支援のスキルの共有・ チームワークのあり方などについて積極的な評価を行ないます。
評価にあたっては、事業所自身があまり気が付かないまま見過ごしている優れた点などを事業所と共に考えていくような評価を行なっていきたいと考えています。

CONTENTS